おでかけ 民藝

鳥取民藝の旅 ‐鳥取民藝美術館→たくみ工芸店→たくみ割烹店ですすぎ鍋とハヤシライス編‐

夫と1歳3ヶ月の娘と共に、鳥取を旅してきました! 今回はその様子をレポートしていきます。

今年1月に民藝の100年展を見てから鳥取民藝熱が高まり、当初は3月に旅行する予定でしたがフライトが欠航となり4月に延期しました。(民藝の100年展については、コチラの記事をご覧くださいませ )

赤ちゃんと民藝の100年展に行ってみた。

ずっと行きたかった柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」に、やっと…やっとの事で行って来ました! 休日(土曜日)だったので夫の協力もあり、1歳になった娘と一緒に3人で行きました。今回はそのレポートを ...

続きを見る

4月2日(土)、出発当日は晴れ。4月にしては少し肌寒いです。我が家から羽田空港までは車で向かいます。羽田−鳥取間は格安航空がなかったので、ANAを利用しました。うかうかしていたら空港の駐車場が埋まってしまったので、パーク&ライド羽田という駐車場を予約しました。駐車場から第2ターミナルまではワゴン車で送迎してくれます。羽田空港に着くと、レストランでご飯を食べて展望デッキで暇を潰します。

娘にとっては初めての飛行機。少し不安でしたが、離陸時の揺れや騒音にも動じず母の膝の上でお座りしていてくれました。途中オムツ交換でトイレに行きましたが、やはり機内のトイレは狭いのでなるべく空港で済ませた方が無難でした…それでも、乗務員の方が手伝ってくれたのでとても助かりました。

娘はフライト中じっとするのに飽きて、大きな声でおしゃべりしたり、おもちゃで遊んだり、お菓子を食べたりして…なんとか1時間半のフライトが無事終了しました。

さて、鳥取砂丘コナン空港に到着しました。名前の通り、名探偵コナンのキャラクターがあちらこちらに見受けられます。レンタカーを予約していたので、カウンターで手続きを済ませ空港を後にします。

まず初めに向かったのはホテルです。鳥取駅の近くにある、グリーンホテルモーリスを予約していました。

子ども用の絵本やおもちゃもあり、娘も楽しそうでした。朝食ビュッフェも娘が食べられるものが沢山あり助かりました。

ホテルから目的の鳥取民藝美術館までは歩いて3分程。ホテルに荷物を置き、鳥取民藝美術館へ出発です!

鳥取駅からは歩いて5分の所に、鳥取の民藝スポットがあります。「鳥取民藝美術館」と、民藝専門店「たくみ工芸店」、しゃぶしゃぶの元祖と言わる“すすぎ鍋”を民藝の器で頂く「たくみ割烹店」。この3件が並んでいます。とても素敵な佇まいです。

まずは、「鳥取民藝美術館」から見学しましょう。

階段を上った所が入り口です。入ってすぐの受付でチケット代(大人500円×2名分。子どもは無料でした。大学生は300円です。)を支払います。令和4年度前期の展示内容は1階が「吉田璋也の新作民藝」で、2階は「鳥取の古民藝」です。入り口の展示ケースでは、牛ノ戸焼窯の古作が出向かえてくれました。鳥取民藝に注力した、医師で民藝運動家の吉田璋也は、牛ノ戸焼の五郎八茶碗を見て感銘を受けて民藝にのめり込んで行きました。

鳥取の民藝といえば染分皿。二色染分皿は1931年、三色染分皿は1957年に吉田璋也がデザインしています。三色染分皿は、写真いちばん右の因久山窯の三彩皿(明治頃)が原型になっているそうです。白の明度が明るくなりハッキリと染め分けられ、モダンなデザインとなっています。

吉田璋也が「吉田医院」で実際に使用していたデスクや小物なども展示されていました。

曲線が美しい、触りたくなる机です。丸型木製電気スタンドの明かりにも癒されます。

展示棚や椅子や机などの家具、照明が素敵で、展示空間に癒やされます。

今まで訪れた民藝館と比較すると、消して広くはないですが、吉田璋也のセンスを感じ取れる場所になっています。

2階へ上がる階段の近くには、北条土人形を展示する棚がありました。地元では「れんべい人形」と呼ばれ親しまれているそうです。天神川の粘土で作られていて、山陰地方の民話や神話をモチーフにしています。吉田璋也はその素朴な魅力に惹かれ収集していた様です。確かにどれも表情が可愛らしいです。

階段を上り、2階へ行くと鳥取の古い民藝が展示されています。歩くたびに床板がキィと鳴るので、その音も踏みしめて歩きます。

帰りがけに「吉田璋也の建築の原点」という冊子を購入しました。生まれ変わったら建築家になりたいと言っていた吉田が携わった建築、吉田医院や民藝館の図面や写真が載っています。パンフレットやチケットも可愛いデザインでした。

スタッフの方が、吉田医院が道の向いにあると教えてくれたので行ってみました。来るときには気づきませんでした! 確かに吉田医院の表札がしっかりありました。今はもう病院として使われていませんが、貴重な建築として残されています。たまに一般公開される事があるそうで、医院に通られていた方が懐かしがるそうです。

民藝館の隣に「童子地蔵堂」という建物があったので、入ってみました。ここは鳥取市内の墓地に無縁仏として放置されていた童子・童女のお墓であるお地蔵さんを集めたお堂です。鳥取民藝美術館の分館として開設されています。とても神秘的な場所で、江戸時代〜明治以前に無名の石工の手で彫られたお地蔵さんが沢山並べられています。手を合わせて、お線香をあげさせてもらいました。

次は「たくみ工芸店」へ行ってみます。

ここは昭和7年に開店した民藝専門店です。吉田達が新作民藝を作り始めて、それを生活の中で使ってもらおうと売り始めた場所です。

現在も鳥取の窯元の器や織物、和紙を取り扱っています。そして、見つけました! 私がBEAMSのネットショップで購入した流し雛を作った信夫工芸店の立ち雛です。かわいい〜‼

十二支の置物もあります。ケヤキの虎がステキなフォルムです ^^

鳥取びなと書かれた土人形もありました! こちらもコンパクトで、とっても可愛らしいです♪

2階では「植物と手仕事」をテーマに展示していました。素敵なガラスや器に植物が生けられ、とても居心地の良い空間になってました。

窓際のイスに座って、ちょっと休憩…だんだんお腹が空いてきました。

鳥取の民藝で有名な牛ノ戸焼窯と因州中井窯の品物は人気らしく、訪問したタイミングでは見当たりませんでした。今回は、しまいべ織のコースターと手仕事フォーラムのカレンダー(小田中耕一氏による日本の手仕事を題材とした型染め)を購入する事にしました。

さてさて、予約していた「たくみ割烹店」で夕食にしましょう。

事前に電話した際に、1歳児がいると伝えたところ2階の個室を準備してくださいました。1階はテーブル席でしたが、そこもまた素敵な空間でした。

階段を上がると個室が何部屋かありました。和室に円卓が2卓あり、子ども用の食器とスプーン・フォークも用意してありました。箸袋のデザインは染分皿をモチーフにしていてカッコイイです。

お腹ペコペコの我々は、すすぎ鍋1人前とハヤシライス大盛りを注文しました。

ハヤシライスには小鉢とお味噌汁も付いています。大盛りのボリュームがすごく多くて、三人で食べるのに十分過ぎました。付け合わせのらっきょうも美味しかったです。娘も美味しそうにハヤシライスを食べていました。

すすぎ鍋は吉田璋也が第二次世界大戦中、中国に渡った際に出会ったシュワヤンロウを再現した鍋で、しゃぶしゃぶの元祖と云われているものです。1人前なのに結構な量があります。女性なら2人で十分満足出来そうです。鍋の〆には、うどんか中華麺か選べます。〆の中華麺も完食してお腹いっぱい! デザートのイチゴと梨は娘の分も用意してくれました♪ 子連れに優しいお店でした。

とっても美味しい夕ご飯を素敵な空間と器で食べて、満足した我々はホテルに戻りました。ホテルには大浴場もあったので、娘を部屋のバスに入れて寝かしつけてから交代でお風呂に入りに行きました。無料で使えるランドリーもあるので、娘のスタイや洋服を洗濯&乾燥しました。因みに夜泣きそばのサービスもありましたが、お腹がいっぱい過ぎて利用出来ませんでした。

こうして、楽しい旅の一日目が終わりを迎えたのです。鳥取民藝の旅はまだまだ続きます^^

-おでかけ, 民藝
-, , , ,

© 2024 みちすがら